「一」に引き続き、米国に研究留学するための J-1 ビザについて書く。
最も重要かつ、律速となる書類である。
DS-2019 は、受入先(私の場合は大学)が発行する許可証である。発行してもらうには、大学なら ISSS (international student and scholar services)、ないし研究室のボスまたは秘書に問い合わせると良いだろう。
DS-2019 は連邦政府ではなく受入先が発行する書類なので、具体的な作成手順はそれぞれ異なる。私の場合は、大学が定める DS-2019 申請用紙とパスポートのコピーを ISSS に提出する必要があった。留学期間、給料、ポジション、研究内容などは、その前にボスと話し合って決めておかねばならない。給料の一部ないし全部を、自費もしくは日本の金銭(助成金や海外学振)で賄う場合は、その証明書も必要である。
私とボスで作成した DS-2019 申請用紙は、学科長や学部長に回され、関係者全員の諒承が得られると、ISSS が DS-2019 を発行してくれる。具体的には、発行者の署名が入った DS-2019 が郵送されてくる。この DS-2019 に自分の署名を入れると完成である。私の場合、申請から発行まで六週間ほどかかった。
DS-2019 に記されているプログラム番号と SEVIS ID が、以降の手続きに決定的に重要である。
家族で留学する場合、各人に DS-2019 が必要だが、ISSS への申請はまとめてできる。
SEVIS (student and exchange visitor information system) 費用を以下のサイトから支払う。
支払い後に表示されるページを印刷しておく (A)。
後日、SEVIS 費用の支払いを証明する I-797C が郵送されてくる。大使館(領事館)でのビザ申請には、A か I-797C の一方があれば充分なようである。
DS-160 の作成については「一」で書いた。この書類を complete するには SEVIS ID(SEVIS 費用支払い受付番号ではない)が必要であり、順番としては DS-2019 の後になる。
改めて調べてみたら、以下の動画が見付かった。大変な労作である。
DS-160 の記入を完了すると、顔写真とバーコードが表示されたページが表示される(このページの PDF ファイルを自分にメールで送ることもできる)。これを印刷しておく。
DS-160 のデジタルデータとは別に、5 cm × 5 cm の顔写真が一枚求められる。私は、自販機型の証明写真を切り抜いて提出した。大阪の米国領事館内にも、この証明写真機が置いてある。万が一クレームを付けられても、その場で撮影して対応できるようである。
戸籍謄本で良いとされる。英訳が必要なので、私は、原本のコピーに対訳を手で書き込んだ。原本と、対訳付コピーの両方を提出する。
私は、財団に発行してもらった英文の助成証明書と、給料が明記されているボスからの offer letter を提出した。
私は、英文の残高証明書を提出した。三井住友銀行は、発行に一週間はかかるなどと眠たいことを言ってくるが、郵貯なら五百円で即日発行してくれる。
私は、英文の学位証明書を提出した。PhD であれば成績証明書は要らないと思われる。
私は、Word で作成した自作の CV と publication list を提出した。
私は、ボスからの offer letter を提出した。
ビザの申請に必要な書類を列挙した。DS-2019 さえクリアできれば、他は大したものではない。次回は、大使館(領事館)での面接について書く。