- 「私」の義憤

2010/10/31/Sun.「私」の義憤

以下は、自分を含めての話である。

平成二十三年度採用分学振 PD の第一次選考結果については随分とキツいことを書いた。この一両日中に、多くの blog で同様の感想が漏らされているのを見た。書いている者のほとんどは、自分と同じく、若手の理系研究者であるように思われた。

自らの利益に関わることだから積極的に意見を表明しているという部分はもちろんある。けれども、それだけではなく、真剣に我が国の未来を憂慮して——という理由も大きいように思われる。良くいえば純粋な、率直にいって naive な想いがここにはある。義憤である。

一方、義憤はどこか他人事でもある。したがって、義憤から発せられる議論は論理的で説得力もあるが、いささか偽善的でもある(ボランティアや募金に対して時に我々が覚える胡散臭さと同種のものである)。

本件に対するこの冷静さは何に起因するのだろう。少なくとも、利権を脅かされた者たちがたびたび見せる激しい怒りのようなものは感じられない。なぜ我々は怒り狂わないのか。諦めているのか、絶望しているのか。真に危ういのは実にこの点である。前回の日記で指摘したかったのも、そこであった。

話を変える。よくまとまってはいないが、少し書いておこう。

決して義憤を否定するわけではないが、その偽善性についてはもっと探究する要がある。最近よく考えるのは、現在の世相と昭和初期のそれとの類似である。当然、二・二六事件を頂点とする一連のクーデター計画もそこには含まれる。大東亜共栄圏思想まで加えても良い。

それから、注目すべきは尖閣諸島中国漁船衝突事件である。この事件に関して、船から放り出された我が国の海上保安庁職員を、中国漁船が轢き殺そうとした、また中国人が彼を銛で突こうとした(あるいは突き殺した)——というまことしやかな噂が流れている。真偽のほどは定かではない。しかし今後の展開によっては、日本の治安・防衛組織の内部に、将来に渡って甚大な影響を残す結末を迎えるかもしれない。

そして以上の事柄から連想されるのは、やはり三島由紀夫である。

義憤・公憤論とは、一種の大義名分論であるのかもしれない。すなわち正義論でもある。これほど厄介なものはない。義憤は「私」から発するが、正義は「私」を超越していくからである。

そういう意味で、科学(科学者・科学界)の正義が唱えられるようになれば、さすがにもう終わりだろうと思う。現時点ではまだその段階にまでは至ってはいないが、これからどうなるかはわからない。