- 『自己組織化と進化の論理』スチュアート・カウフマン

2008/05/30/Fri.『自己組織化と進化の論理』スチュアート・カウフマン

米沢富美子・監訳。副題に「宇宙を貫く複雑系の法則」とある。原題は "At Home in the Universe"、副題は 'The Search for Laws of Self-organization and Complexity'。

著者のカウフマンがサンタフェ研究所で行ったカオスや複雑系の研究については、ジェイムズ・グリック『カオス 新しい科学をつくる』や、M・M・ワールドロップ『複雑系 科学革命の震源地・サンタフェ研究所の天才たち』に詳しい。前書にカウフマンは直接登場しないが、アトラクターなど本書で扱われる重要な概念が平易に説明されているので一読をお奨めする。

本書のテーマは次の 2点である。

冒頭の章では、カウフマンの哲学が語られているのが興味深い。

うたかたの活動、複雑さ、そして強い普遍性はどこから来るのか。この問いこそ、われわれのまわりに存在する「秩序立った複雑さの創発」を理解するための探究にほかならない。(中略) 宇宙が進化するのは、究極的には、宇宙が平衡状態にないことの自然な現れではないのか。(中略) 非平衡状態において物質とエネルギーが結合したことの自然な帰結として、われわれは存在しているのかもしれない。多数の生命は生じるべくして生じたのかもしれない。まったくありそうもない偶然の結果なのではなく、当然生じるべき自然な秩序の実現として、生じたのかもしれない。これらのことが示されれば——ただし、まだその方法はわからないが——、そのとき、われわれは、宇宙の中における自分たちのほんとうの居場所を見つけることができるであろう。

(第1章「宇宙に浮かぶわが家で」)

本書で述べられる理論は多様多彩で要約するのが難しい。以下に、覚書程度のキーワードを列挙する。日記に書いたメモは「無償の秩序」を参照。