- 『新宿鮫 VII 灰夜』大沢在昌

2004/06/20/Sun.『新宿鮫 VII 灰夜』大沢在昌

「新宿鮫シリーズ」第7作。

全国 23万人の警察機構を統括するのは、たった 500人のキャリア組。彼等の仕事は現場捜査ではなく、組織の掌握である。それ故、現場主義を貫くキャリア・鮫島は、ノンキャリアと摩擦を起こす問題児として、警察機構の中で孤立していく。そんな鮫島に、公安キャリア・宮本は、国家規模の機密を託して自殺する。「爆弾」を抱える鮫島をクビにできない警察は、彼を新宿署防犯課に配属。そういった経緯で、異例の一匹狼現場キャリア、「新宿鮫」こと鮫島警部が誕生する。

まず、現実世界ではあり得ない刑事を造形する、リアリティをともなった設定が秀逸。ドライでクールな鮫島だが、人一倍悩み、熱くなることもある。上司・桃井、監察医・薮など、脇役も重厚に描かれている。

シリーズ最高峰

物語は、鮫島が宮本の 7回忌に訪れるところから始まる。シリーズの基本設定であった、宮本の遺書について、ようやくその経緯が詳しく語られる。が、残念ながら遺書の内容までは判明しない。

法事の後、鮫島は何者かに拉致される。自分の与り知らぬところで事件に巻き込まれた彼は、同じく拉致された宮本の友人を救うべく、たった一人、見知らぬ街で闘いを始める。その過程で、麻薬取締官、県警の刑事、暴力団、北朝鮮がからむ巨大な陰謀が明らかになってくる。

本作では、限られた時間内に事件を解決せねばならず、鮫島の闘いはかなりハードである。登場人物も多く、複雑に絡まり合う個人・団体が、それぞれの思惑で動くため、事件も非常に複雑な構造となっている。その割にテンポは良く、読みどころ、読みごたえもかなりのものだ。個人的には、シリーズ第2作『新宿鮫 II 毒猿』に並ぶ、シリーズ最高峰と評価している。

新宿鮫の魅力

「新宿鮫」の魅力は、なんと言っても丁寧に描写された登場人物達、そして熱く語られる彼等の誇り、友情、愛、憎悪である。彼等の言葉は、非情に理想的であり、ときに極限まで「ベタ」に近付くが、微妙な一線を踏み止まっており、決してクサくはない。

そのリアリティーを支えているのが、徹底的に書き込まれた警察機構や暴力団の実態だ。どちらにせよ、一般人が知り得るものではないが、そこに現実感が感じられるのは、大沢在昌の筆力、取材力がなせる技だと思う。そしてそれらを踏まえた上で、現実の問題に対する告発や提起が必ずなされる。現実と虚構、実態と理想の微妙なバランスの上に、「新宿鮫」の物語は綴られ続けている。