- 『軍事学入門』別宮暖朗

2007/06/30/Sat.『軍事学入門』別宮暖朗

著者名の「暖朗」は「だんろう」と読む。「第一次大戦」というサイトを主宰されているので参照されたい。

井沢元彦あたりがよく、「日本人には軍事学の知識がない」と書いている。全くその通りであることが、本書を読むとよくわかる。戦争、特に我々が生きているこの瞬間にも行われ続けている近代戦争は、どういう仕組みで始まり、どのような経過を辿り、いかにして決着するのか。我々は本当に知らない。

歴史で戦争の経過を学ぶ場面はあるが、それは過去の結果であり、戦争のメカニズムやシステムとはまた別の問題である。戦争は外交や政治の変態ともいえるが、人類の歴史の大半は戦争に明け暮れていたのであり、むしろ外交や政治は戦争を回避するために発達したものともいえる。両者は密接にして不可分であり、政治史や外交史と同じボリュームで戦争史、軍事史を捉えなければならないだろう。そんな気にさせられる。

本書は「1 戦争はどのように始まるか」から、「93 中国——この狂気の国」に至るまで、単純にして素朴な疑問に応える形で、軍事学の基礎知識が説明される。以下に幾つか引用してみる。

どうだろう。何となく知っているようでいて、正確に説明することは困難ではなかろうか。

「宣戦布告」「奇襲」「先制攻撃」「戦争計画」「作戦計画」「大国」「植民地」「軍事同盟」「仮想敵」などなど、本書では、これまでボンヤリとしか把握していなかったタームについて、それぞれの軍事学的定義が詳細に述べられる。これらの用語を正しく理解せずして、とてもじゃないが近代史は読み解けない。などともう洗脳されておるわ。

著者の主張は明確にして明晰。「学問」としての軍事学の鋭さを味わえる。この雰囲気に触れること自体が貴重ではないだろうか。こんな話は、誰もしてくれなかった。名著。